2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

繭の中で

>息子はインターネットゲームを通して頻回に他者と交流しているようです。>ゲームをしている際に、よく笑い声が聞こえてきます。これは家の中にいますが、社会の中で活動をしているのと同じ効果があるようです。今の時代、見かけの引きこもりを気にしなく…

褒めるべきか

一般に子どもを褒めて育てろと言われています。実際にはなかなか難しいですが。そして褒めて育てるのに適しているのは心が元気な子どもについてです。心が元気なら、子どもはその褒めて貰うことを、特に母親から褒めて貰うことを報償に今まで出来なかったこ…

スイッチが入る

17歳の男の子についてです。高校は中退して、今は通信高校に属しています。家庭教師もつけていました。 <質問>学校に反応するトラウマがあるなら、やめさせる、行くなと言う、家から学校を意識するものを取り除く必要はないのですか? <回答>通信高校…

前回の続き

大本のニュースは削除されてしまっていますが、今一度不登校の分類について考えて頂きたいと思います。 分類1:その子どもが持って生まれた性格から、学校という集団生活に順応出来なくて、その結果として学校を拒否して、学校に行かれない 分類2:学校内…

石原宗一郎さん2

不登校という言葉は、子供が学校に行っていないという意味です。不登校には子どもの心の状態から3種類がある事を説明したことがあります。石原宗一郎さんは不登校の分類の2の形です。不登校の分類の2とは、学校内に子どもにとって辛い物や人がいて、その…

石原宗一郎さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/810a25ee9bc6c6c620f5865f7a14c6b9514e700aの記事を読んで、 石原壮一郎さん(24)の記事を読んで、不登校だったと書かれています。この場合の不登校とは、学校内に問題があって学校に行けない不登校(不登校の分類の2)…

卒業式から 3

私が時々通る国道の脇に二宮という道の駅があります。そこに二宮金次郎の銅像があります。私が小学生の頃、各学校にこの像があったのですが、今は全くなくなったようです。無くなった理由はここでは問題にしません。 私が言いたいことは読み書きを習うほどの…

卒業式から 2

教育者でも、多くの大人でも、学校に行かないと読み書きできない、社会活動が出来ないと、考えているようです。日本に学校制度が出来たとき、その目的は読み書き算数が出来ない人を無くすることが目的でした。その当時の日本は、働かないと食べていけなかっ…

卒業式 から

>ある時期から私たち親も学校を忘れ、我が家から学校がなくなりました。>こんなふうに自分が変わるなんて、想像してませんでした。日本の常識では、子どもが大人になり社会活動が出来るようになるために、学校は絶対に必要、子どもを学校に行かせるために…

卒業式 ある母親から

今日は、息子の籍がある小学校の卒業式です。曇っていますが、雨が降らなくてよかった! 子供を不登校にして5年。あっという間でした。ある時期から私たち親も学校を忘れ、我が家から学校がなくなりました。こんなふうに自分が変わるなんて、想像してません…

豊かな社会の傾向

説明はいろいろ可能ですが、物質的に豊かな社会になると次のような傾向が見られます。少子化進学競争。有名校を目指す傾向もありますが、どの子どもも進学競争に巻き込まれるという意味の方が大きいようです。子どもへの管理と投資子どもの活動的な子どもと…

豊かな社会について ある母親から

最初に知って頂きたいことは、子どもは大人の人間では無くて、動物としての人間の子どもだと言うことです。ですから、子どもは大人のようにいろいろと考えて行動をするのでは無くて、情動で感じて、本能から行動をしていると言う事実です。その様にして成長…

子どもが置かれている環境

>この物質的に豊かな世界が子ども達へ生じやすい問題点子ども達が置かれている環境が、学校だけではなく、家庭も動物としての本能からの活動、情動からの活動を妨げてしまう世界になっていること。 <主催者注釈>即ち素直な子どもの持つ本性から成長を許さ…

今の学校について

ある母親からの、今の学校の問題点のMSGを頂きました。それにRESをする形で、現在の学校の問題点を述べてみたいと思います。 >学校生活は、トラウマがあるなしに関わらず、子供を辛くする場合が多いと考えてます。確かにそれは言えると思います。ただ…

死にたいと思うんだ についてある母親から

>学校生活は、トラウマがあるなしに関わらず、子供を辛くする場合が多いと考えてます。これは現在の管理された学校についてですね。今の子ども達が辛く感じることの第一がこの学校優先の子ども達への管理だと思います。子ども達の虐めや学級崩壊などもここ…

動画大人の引きこもりの分類についての感想

動画の引きこもりの分類と、冊子の§4具体的な引きこもりの子どもへの対応法についても見ました。その中で、ニート、フリーターの人にも、引きこもることを勧めています。一文が私をはっと気づかせました。大人の引きこもりについての自分の理解が間違ってい…

ある記事から 母親の感想

タイミングが良かっただけだと思います。本当に運が良いお子さんの例でした。引きこもっている子供を引き出そうとしても、全てがこの症例のようにはいきませんよね。 このお子さんは、最初に誘われたときには行かなかったけど、震災の翌月には行ってますから…

ある母親からの質問 について

ある母親からの意見です。 この音ののこは、やる気が出たとは考えにくいですね。スマホを取り上げられてるので、多分、勉強しないで遊んでばかりじゃダメだと父親に責められたんじゃないでしょうか。もし父親が子どもを言葉で責めてなくても、スマホを取り上…

ある記事から

ある母親からhttps://news.yahoo.co.jp/articles/810a25ee9bc6c6c620f5865f7a14c6b9514e700aの記事を紹介されました。子どもを引きこもらせないで、引きこもりから引き出した方が良いという例だとの主張です。 皆さんならどの様に理解なさいますか?

ある母親からのMSG

ある母親からのMSG >その時、うっかり、**ちゃんが死時はママも一緒に死ぬよ、と余計なことを言ってしまいました。確かに余計なことを言ってしまったかもしれませんが、そこまで辛くはさせてないように思います。 <主催者注釈>死ぬという言葉に、子…

死にたいと思うんだ についてのMSG

ある母親からのMSGです。 > それを聞いた娘は、そんなことしなくていいよ、と言いました。 娘さんはしなくていいと言ってますから、本当に死にたいわけじゃないよと言ってるように感じます。 我が家の場合ですが、死にたいと子供が言う時、死にたいほど…

物質的に豊かな時代

前回の私の言葉、>現在の物質的に恵まれた時代ではとても便利でありがたい時代です。子ども達にとってもそうなのですが、また一方で子ども達を苦しめやすいです。 不登校なる前の子どもにとって物質的に豊かな時代が、子ども達の心に喜びを与えたはずですが…

母性が機能をしている

ある不登校の子供を元気にして社会に送り出した母親との会話です。 >不登校の子供が家の外に居場所を作るか、暴れて父親の大事な家を壊すか、精神的におかしくなるかすれば、母親が少しは辛さをわかるのでしょうか?理性的な母親には難しいと思います。今の…

子どもが頑張っている?

ある、不登校の子供を育てた母親から、子どもは母親の為に頑張ろうと思うのではないのでしょうか、との意見がありました。 回避行動で内、子どもの反応の仕方は、母親からの直接、間接の喜びを得るための物です。母親から報償を求めないときの行動はm、それ…

子どもへの考え方 2

子どもはその本能からこの世の中に現れ、その本能から母親に守られようとし、その本能から成長を始めます。先回りをしないで、その本能を満たしてあげれば良いのです。只人間の大人には欲が有り、これが人間を発展させる場合と、逆に人間を苦しめて生きてい…

子どもの死にたいという言葉への考え方

一番の問題点は大人と子どもと心が違うことです。大人が大人の心で考えると、それは子どもに当てはまらない場合が多いと言うことです。それなら大人は子どもの心を考えていけないことになります。それも違うのです。大人は知識から行動をする、大脳新皮質か…

子どもの死にたいについて

>親が子どもと一緒に死ぬというのは、親自身がその子ども未来を絶望視していると子どもが理解しませんか?。いつも申し上げていることですが、子どもが死にたいと言う時は死ぬという意味で無くて、死ぬほど辛いと言う意味です。母親が一緒に死のうと言った…

ある母親からの質問

この1月から息子は全く学校に行けていません。私学中学なので通学日数やテストを受けないと進級させないと言っています。息子は部屋に籠もってゲームやネットをしているようです。昼夜逆転をしているので、父親がスマホを取り上げました。息子は仕切りと返…

娘の死にたいという言葉

ある母親からの以下の質問に、皆さんの意見をお願いします。 不登校の娘が、私とあるアイドルについて話しているとき、こんな自分が嫌になる、死にたいって思うんだ。ママにも迷惑かけてると言ってきました。 いつもなら聞きながすのですが、今日に限って、…

コロナ休暇で不登校が増えた

>昨日の記事もそうですが、コロナで不登校も増えていると言います。この場合の不登校とは学校に行こうとしない子どもという意味でしょう。 コロナで学校が休みになれば、子どもは学校に行きません。学校が休みで無いのに休んだのなら、不登校になりますが、…