共感とスキンシップだけの母親の対応について、RES

> この母親の対応が、子どもの不登校問題を解決させ、学校に行っている子ども以上の能力をつけさせ、元気な大人になって、社会に出て行けるようになるのですが、その理由を皆さんなりに考えて見てください。
>
> ヒントは、「子どもの不登校問題の解決には、子供自身が子ども発の意思を出す練習をすること」と私が良く言っていることです。
>

私なりに感じたことを書いてみます。

不登校になった子供は、自分の意思を出せなくなった状態だと思います。
ですから、意思を出す練習が必要です。
それは意思を出させようと親がするんじゃなくて、子供が自分から意思を出して、こうしたい、したくないが言えることが大事ですね。
そのために親ができる事は、子供の意思を出せないで辛くなった心を癒す事です。
それには、今のありのままの子供を認めて否定しない事が大事ですし、共感とスキンシップ、笑顔は、子供に今の自分を母親から認めてもらってる、受け入れてもらってると感じさせることができます
その安心感と母親への信頼感が、子供に意思を出させるようになると思ってます。

子供が意思を出し始めると、何かしら壁にぶつかることがありますね。
我が家も息子が私に話しかけてくる時、その内容によっては何か息子なりの壁にぶつかってるんだろうなぁと思う時がありました。
でもどうしたらいいと思う?と聞かれない限りアドバイスはしないで、共感したりスキンシップしたりするだけです。
そうしていたら息子は自分で気持ちを整理して自分で乗り越えたり、うまく回避したりして解決してるように感じました。
もし失敗してもそれは良い経験になるし、失敗によって辛くなれば私に何かしら訴えてくるので、その時にまた共感とスキンシップで対応すればいいだけです。
この繰り返しで、最後には子供自身が不登校を解決するんでしょうね。
不登校を解決した時、自分の意思を出す練習も、失敗した時の対処法も沢山経験していると思うんですね。
これは強みだなと思います。
社会へ出てもピンチの時の対処の仕方とか処世術があれば、辛くなることが少ないですからね。

以前私は、学校で自分の意見をはっきり言えたほうがいいし、意見を言えない子供は学校生活が辛くなると思ってたんです。
でも意見が言えても、それが認められないなら子供は辛くなって学校に行けなくなることを経験を通して知りました。
子供の意見は否定しないで聞くことが大事だと心底思います。
話がそれましたが、感じたままを書いてみました。