補足 信頼関係

所謂専門家は、不登校引きこもりの子どもの心を理解していない場合が多い様です。少なくとも自分の子供で不登校引きこもりの子どもを育ててきた人で無いと、子どもの心に沿った理解や対応のアドバイスは出来ないと考えて、ほぼ間違いないです。

例え不登校引きこもりの子どもへの対応をたくさんしてきたと主張する専門家でも、自分で不登校引きこもりの子どもを育てた経験が無いなら、その専門家からのアドバイスは子どもの心に沿っていないと考えた方が良いでしょう。

それでも、各の不登校引きこもりの様子は皆異なります。専門家が経験から良かったことが必ずしも相談を受ける子どもに当てはまるとは限りません。それ故に専門家のアドバイス不登校引きこもりの子どもを持つ親への一つのヒントで有り、母親は其れをヒントにして自分の子供への対応を見つけ出す必要があります。専門家のアドバイスをそのアドバイス通りにしようとすると、必ずその母親の子どもの心に沿わないところがあります。実行することで子どもが荒れるか、子どもが宵を演じて問題点が分からなくなってしまいます。

繰り返しますが、そして不登校の子供を育てた母親からのMSGにありますが、母親の感性とそこに働く母性とから、対応を考えるべきでしょう。其れを子どもが求めて居るからです。其れとは、多くの人が理解出来る常識的な対応(所謂専門家からのアドバイスの多くは常識的)では無くて、子どもの母親の、その子どもの心に沿った対応です。母親だけが出来る対応です。母親が間違った対応をしても、間違ったと気づいたときに修正すれば良いです。その母親の気づきについて、母親と子どもとの間に信頼関係があるなら、子どもの反応の姿は子どもの本心ですが、信頼関係が無い場合には、子どもは母親をテストしたり、よい子を演じたりします。母親が判断を間違えます。つまり母親が不登校引きこもりの子どもへの対応をするときには、何よりも先んじて、信頼関係の確立が求められます。
この母親と子どもとの間の信頼関係に、多くの人は気づいていないのです。