新しい学校教育の場

横RESをさせてください

>受験勉強をして苦労して入った、学費も高い私立の学校をお子さんを守る為に潔く退学させたこと、とても勇気がいる行動だと思いました。
お母様はお母様なりの理由を書かれていますが、当事者でない私たちから見たら本当に勇気がいる対応だったと思います。
学校の中にお子さんが辛くなる何かがあったからお子さんが学校に行き渋りました。その時点で学校を退学させたと言うことは、その学校内の何かを見極めることなく、お子さんの心が辛いというお子さんの心を守るための対応になっています。
お子さんは適応指導教室に行かれていますから、不登校ではありませんが、普通教室に行こうとしないという点を不登校と表現することにしたなら、不登校分類2になります。お子さんの場合不登校でないので、成長の場は普通教室でなくても、学校教育の一環としての教育になっています。

>常識からすると数ヶ月の訴えなどでは退学までは考えず休学などの措置を取りそうに思います。
本当にそうだと思います。私たち一般の親から言うなら、本当に常識にとらわれない、お子さんの心に沿った対応をしていただきました。お母様なりの理由をつけていらっしゃいますが、お子さんの心に、学校に反応をしてお子さんを辛くするトラウマ=fecorがないというだけで、お子さんの将来についての学校教育の可能性があります。

>そんな思い切った対応をされた**さんですが、今は今のお子さんに満足していないように感じてしまいました。
私は違う思いをしています。満足という言葉が当てはまるかどうか、今までのMSGで、的を得た表現できるのかわかりませんが、でも少なくとも後悔をしていらっしゃらない、悪くはなかった、と思われているのではないかと思うのです。

ただ、お子さんには新しい学校教育の場が待っています。多くの親は子供にその年齢がきたからという理由だけで、次の新しい学校教育の場に子供を進ませますが、お母様の場合にはお子さんで辛い経験をなさっていますから、より慎重になるのは仕方がないと思います。

>私からしたら、とても元気で行動力もありいろんなことに挑戦しようとしているお子さんだから、このまま子供の後追いで自由に学ばせたらいいのに、と思ってしまったのです。
これは私も同じです。
ただ、お子さんは学校で辛い経験をなさっています。多くの場合そのような辛い経験をする状況は、学校が違えばなくなる物ですが、万が一また同じことがないとも限りません。お母様は必要以上に新しい学校教育の場に不安を感じられるのはお子さんにとって好ましくありませんが、万が一お子さんが新しい学校教育の場で辛くなっていると判断できたら、そのときはまたお子さんを守る対応をお願いします。