高校を親の判断で退学させる

子供が退学したいと言わないのに、親の判断で退学させるのは、親として辛いと思います。3年生まで頑張ったのであれば、通信制へ転籍して卒業させるという方法もあると思います。

>子供が退学したいと言わないのに、親の判断で退学させるのは、親として辛いと思います
その通りだと思います。子どもの判断を尊重すべきでしょう。
しかし現実に、登校日数が足らない、どうしても必要な単位を取れない場合、子どもがその時の学校に行き続けたいと言っても、学校がそれを認めない場合です。

その場合にはその高校を留年するか、退学するしか方法がなくなります。不登校からの留年は、今までの経験で、復学できた子どもはいません。退学しかなくなります。

退学をした後、通信制高校への転籍というケースを幾つか経験していますが、通信制高校に通い続けるのも難しいようです。自宅学習、自宅試験を受けて、その通信制高校を卒業する事になります。

>3年生まで頑張ったのであれば、通信制へ転籍して卒業させるという方法もあると思います。
単に高校卒業という資格を得るのなら、学力とは関係なく通信制高校に属することが出来て、通信制高校からの要求に応えられる不登校の子供ならそれは親にとってありがたい一つの選択枝だと思います。親にとってありがたくても子どもにとってありがたくない場合があります。

一つは、子どもが属している高校以外の高校に行く気が無いと、子供自身が通信制高校に転籍を拒否する場合です。これは見方を変えると子どもがどの様な高校にも行きたくないと言う意味になります。このような子どもを通信制高校に転籍させた経験はありません。時期が来て退学になっています。

もう一つは、子供の心がとても辛くて、荒れたり問題行動をしたり、心の病の症状を出している場合です。この場合は、子供にとても強い登校刺激が加わっていますから、親も子どもの姿にとても辛くなります。少しでも早く登校刺激を取り除いてあげた方が、子どもの将来が開ける可能性が高くなってきますし、親も登校刺激で苦しんでいる子どもの姿を見なくて良くなります。

この場合、子供が荒れたり問題行動をしたり、心の病の症状を出しているのは登校刺激です。登校刺激が無くなったらこれらの症状は軽減するか無くなります。子どもが退学を拒否しているのは、子どもが高校に行かなくてはならないという知識に捕らわれているからです。子どもの本心は高校を拒否しているのですから、子どもの本心に従って高校を退学させた方が良いです。しかし現実の多くの人は、子どもの言葉が子どもの本心だと理解しているから、子どもを退学させることは子どもの意思に反すると理解してしまいます。

子どもに退学の相談をすると、子どもは自分の持っている知識から退学を拒否します。叉退学の話しをすることは登校刺激になりますから、退学の話しをきっかけに荒れたり問題行動をしたり、心の病の症状を出してしまいます。その際に親は子どもが退学を嫌がってその話をした親に向かって荒れたり問題行動をしたり、心の病の症状を出していると理解して、今後は退学の話を止めようと判断します。同じ子どもが荒れたり問題行動をしたり、心の病の症状を出している姿の原因を間違って理解してしまいます。子どもの不登校問題の解決をその分難しくします。

このような事実から、子どもを退学させるとき、子どもと相談しないで、親の判断で手続きをすることをお勧めします。手続きをしても子どもにすぐに報告する必要がありません。子どもが登校刺激を受けて、荒れたり問題行動をしたり、心の病の症状を出している時、「もう、高校は退学したからね」 と伝えれば良いだけです。それにより子供がより荒れるという経験はありません。