父親からの質問

心が辛くない行き渋りもない元気な子どもに父親が「学校に行くな。学校なんて行かなくても人生どうにでもなる」というと、どうなるのでしょうか?
1,2日くらい休んでまた何事もなく行き始めるのでしょうか?
それとも、そんなことも無く、次の日から当たり前に行くのでしょうか?
よく心が辛いこどもと母親の母性の話しが出てきますので、敢えて、母親でなはなく父親が言った場合と心が辛くない子どもの場合だとどうなるのか知りたいです。

>心が辛くない行き渋りもない元気な子どもに父親が「学校に行くな。学校なんて行かなくても人生どうにでもなる」というと、どうなるのでしょうか?
心のエネルギーという観点で間が手見てください。
子どもにマイナスのエネルギーがないと断定できます。学校にも嫌悪刺激がないと断定できます(嫌な教師がいる、試験が嫌だ、授業が嫌だと言うようなマイナスのエネルギーを生じる物があっても、子供の本能、学びたい、友達と過ごしたい、環境に順応したいという大きなプラスのエネルギーがある事で、全体として学校がマイナスのエネルギーを生じない)。また、毎日学校に行っていると、習慣として学校に行ってしまう。学校から帰ってくると母親からの喜びを得られる。
等があり、父親でなくても、母親がこの言葉を言っても、子どもの方で無視をしてくれるはずです。

>1,2日くらい休んでまた何事もなく行き始めるのでしょうか?
学校が接近系なら、心にプラスのエネルギーを与えるところなら、休むことはないです。

質問に
>心が辛くない行き渋りもない元気な子ども
と言う前提を出されましたからこのような答えになります。休日でもないのに学校を休む子どもでは、この前提は間違っています。心が辛くなることが学校にあるからです。学校内に嫌悪刺激が有り、その生じるマイナスの心のエネルギーが、学校が持つプラスの心のエネルギーをより大きいと言う意味です。心にfecorがあるか無いかは別にして、心が辛い子どもです。

その様な子どもには、父親のこの言葉はとても大きな安心感を与えます。家に止まるに必要なプラスのエネルギーを与えてくれます。全く同じ言葉を母親が言うより、家で過ごすためのより大きなプラスの心のエネルギーを与えると思います。

>それとも、そんなことも無く、次の日から当たり前に行くのでしょうか?
学校に向かうことで生じるマイナスの心の大きさで異なります。プラスですとお父様の言葉は影響がないでしょう。マイナスの場合、より学校に行かなくなる可能性すらあります。より早く学校に行く可能性には繋がらないと推測されます。

>よく心が辛いこどもと母親の母性の話しが出てきますので、敢えて、母親でなはなく父親が言った場合と心が辛くない子どもの場合だとどうなるのか知りたいです。
心が元気な子どもへの対応は、皆さんが知っている対応法で良いです。常識的な対応法で良いです。ですからここで扱っていません。
ここで父親の話が出ないのは、心が辛い子どもへの対応法を子供の心に沿った考え方をする考え方を提案しています。

心が辛い子どもへは、父親が関わるとそれだけで子供の心が辛くなると言う子供の心の動きを無視してはいけないからです。それ故に、心が辛い子どもへの対応は母親にして貰うと言うことが前提なのです。

心が辛い子どもへの父親の対応法は、不登校問題への母親の対応に対して、黒子の役割をして欲しいのです。それで全てです。母親が求めるとき、不登校の子供以外の物や人に、子どもに分からないように対応をして頂きたいのです。その対応の仕方は母親の希望を、指示を叶える方向です。