外には出たい

<質問>

息子は不登校引きこもりになって1年たちます。中学2年生年齢です。
最近息子の方から、学校には行きたくない。でも、外には出たい。と言います。外に出る?って何をしたいの?と聞くと、答えてくれません。
こんな時の親の見守り方を教えてほしいです。

<回答>

>学校には行きたくない。でも、外には出たい。と言います。
息子さんの心の立場からお答えします。この内容を息子さんは意識していません。それ故に息子さん自身にお話しなさるのは好ましくありません。御母様の理解として、今後の対応の参考として理解してください。又お答えの内容は常識とは大きく異なっています。しかしこの内容はお子さんの心に沿っています。

息子さんは不登校分類3だと判断されます。学校に反応をして子供を辛くするトラウマ=FCRがあります。家の外には登校刺激が沢山ありますから、息子さんは家の外に出るには、登校刺激以上の何か息子さんが求める物がなくてはなりません。つまり外に出たいと言ったとき、息子さんが求める物が家の外にあるなら、其れが行動になるはずです。しかし、実際には其れがない、息子さんは言葉だけで家の外に行きたいと言っているだけのようです。別の見方をすると、家の中だけにいるだけでは良くない、家の外に行かなくてはならないと、息子さんの知識ではなっています。本心ではありません。また、息子さんにその様に考えさせる何かが家の中にあります。

>外に出る?って何をしたいの?と聞くと、答えてくれません。
行動に出ていないという意味に理解できます。つまりお子さんには未だ登校刺激が家の外にある、家の外に行かれない、しかし家の外に行かなければならないと息子さんが感じています。安心して不登校になれていないと考えられます。御母様のためによい子を演じていると考えられます。場合によっては、御母様の本心をテストしている可能性も考えておく必要があります。

>こんな時の親の見守り方を教えてほしいです。
息子さんの本心は家の外に出て行けない、ですから、御母様は「外に行かなくて良い、家の中で息子さんなりに楽しいこと、出来ることだけをして、過ごしていて欲し」とだけ言われてください。
家の中に登校刺激があります。息子さんはそれに反応をしています。今御母様に必要なことは、家の中の登校刺激を無くして、息子さんがゲームなど楽しいことに没頭できるようにしてあげてください。

見守るという言葉にどのような意味を御母様は持たせていらっしゃるのか分かりません。常識的に使われたのだと思います。本当に息子さんを見続けるという意味でしたら、それ自体が登校刺激になるまたは息子さんの否定になります。御母様だけは、息子さんに学校を忘れさせてあげて、息子さんは必ず心が元気な大人になって社会へ旅立ってくれると信じて、必要ないときは息子さんから離れて、息子さんの成長を待ってください。今の息子さんなら、御母様が息子さんを見ない、息子さんに言わない、御母様の笑顔、を実践なさってみると良いと思います。御母様なりに挑戦してみてください。