2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

胃が痛い

息子が「胃がずっと痛い、病気なんじゃないか」「医者へ連れて行ってほしい」と言い出しました。母親はありのままの息子を認めると言う意味で、「大丈夫だよ、そのままの息子でいいんだよ」と言いましたが、「どうして大丈夫って分かるの?」「やさしくしと…

不登校の子供の父親について

>この父親が登校刺激になるという意味は学校を意識させるというものではなく、子どもの心を辛くさせることがイコール登校刺激になるということなのでしょうか?おっしゃるとおりです。例えば殆ど全ての父親は直接で無いにしても登校刺激になります。しかし…

自傷行為

娘は23歳。自傷行為をしたことから精神科で投薬治療を受けています。 <解説> >自傷行為をした自己否定が強くて、現在の自分を許せなくて、自分の存在を感じられなくて、自傷行為をして、その痛みの感じ方から、自分が生きている、存在していることを感…

第百三十八回子どもの心検討会

「第百三十八回子どもの心検討会」が行われました。その際の大きな話題の一つが、子どもの心と大人の心との違いは何かという問題でした。 子どもとは大人に向かって成長過程にあります。心に関しての成長過程とは、脳内の情報量を増やしている過程だと言うこ…

子どもの心と母親

先生がいつもおっしゃているように、子供の心と大人の心が違う事を息子と接していく内に感じてきました。最初はそれが分からず、逆のことをしてしまったなあと思います。 今でも常識や自分(大人)の考えでつい対応してしまうことがあるので、気をつけなけれ…

「第百三十八回子どもの心検討会」

「第百三十八回子どもの心検討会」を行います。 日 時 2024年06月16日(第3日曜日)14時より17時までです。 招待状 Zoom ミーティングに参加するhttps://us02web.zoom.us/j/7201410613?pwd=SmJYN1oxTVZnc2RTVFNhMSs4eWVvUT09 ミーティング ID:…

子どもの心に沿った対応

不登校引きこもりだった子どもが少しずつ元気になってきました。子供の心に沿った対応をしていると、その荒れた時は親として本当に情けない気持ちになりますが、それを耐えて子供の言いなりになったその先の子供の姿は自己肯定感が高まっていますし、母親も…

笑顔の力

家で過ごす時間はゲームをしたり、オンライン配信の映画を見るのですが、ついこの間、残虐でグロテスクな昔のサイコ映画をレンタルしていました。ギョッとするのですが、それも経験、今の息子には必要なことなんだと自分に言い聞かせています。息子が部屋か…

アルバイトは登校刺激

不登校などの心が辛い子供についての話です。息子は16歳、小学校高学年から不登校引き籠もりです。息子の生活は昼夜逆転、目的があれば動く。年明けにはネッ友に会いに北海道に9日間行きました。家族とも特に変わらず笑いながら話をしたり、食欲もあり、穏…

絵を描けない

小学5年生から不登校になり、現在中学2年生年齢の息子です。不登校当初は大変に荒れましたが、現在の息子は落ち着いていて、ネットに夢中ですから、母親として、見ない言わない笑顔を続けていて、学校の話はしていません。息子は相変わらずお風呂も入らず…

不登校になりそう

息子は中学時代暫く不登校になりましたが、その後学校に行くようになり、高校進学をしました。息子が今の高校は嫌だから、退学してその後通信制に行く話もしていました。しかし息子が行動に出ないのと、本人からそこまでして通信制に行きたいわけではないと…

もの場合、この対応でも悪くはないです。 >「(ラクな死に方)検索してるの?」と聞いてきました。わたしは笑ってゲームしとったよ、と言いました。検索してよと言ったので、ラクな死に方なんてないやろうしどんな死に方も怖いけど息子が死ぬならわたしも一緒…

娘の姿

中学時代から不登校だった16歳の娘は、次から次へと楽しみを探してるのか、遊び方が活動的になってきました。友達と深夜までのカラオケや東京?への遊びで終電の帰宅等、、何をやってるのかわかりません。一昨日私がしんどい時に「ごはん」と娘!私は無に…