子供の心追加

人の心は脳の機能です。身体が生きていても、脳が機能をしていないと、心の存在を観察からも、科学的にも知ることが出来ませんから、心は存在していないと考えられます。

心が脳の機能なら、脳の機能を脳に沿って理解する必要があります。その理解について、不思議なことに脳には局在性がありますから、脳の構造を考える必要があります。其れをおおざっぱに言いますと、意識の心、習慣の心、情動の心と分けられます。それらの心は基本的に独立して働きます。おのおのの心が働いた結果、他の心に影響を及ぼしますが、考え方は基本的の独立して働くと考えて、その後、おのおのの心が他の心に及ぼす及ぼし方を考えれば良いようです。

そこで今一度コメントに戻ります。

>子供の本心を読み取ることは本当に難しいと思います
子供でも大人でも、習慣の心と意識の心は其れまでのその人の過去の経験から推測可能です。ところが情動の心はその時々に加わった刺激に反応をしますから、その人の過去の経験だけでなく、その瞬間に加わっている刺激への反応を考えなければなりません。そして情動の心が機能をした結果は記憶に残りませんから、後から振り返ることも大変に難しいです。

しかし、多くの大人では、情動の心は意識の心で機能をしないように調節されていますから、大人の心を考えるときには意識の心と習慣の心とだけ考えることで推測が可能です。

子供では、大人と異なって、意識の心から言葉に出来ますが、行動には出来ないかとても下手だという事実があります。子供の行動は習慣の心と情動の心から成されます。それ故に、子供の本心は情動の心と言って良いですし、情動を理解していない人には、子供の本心を知ることが出来ない、知ることが出来ても不完全な理解になります。その結果子供への対応が子供の本心に沿っていないことになりますが、子供の心が元気なら、子供の方で大人の対応に合わせてくれるという事実があります。

>子供の気持ちに寄り添うこと
子供の本心は情動で、其れは行動と、とっさの言葉と、表情に現れます。多くの人は子供が発する言葉から子供の本心を知ろうとしますが、其れは子供の意識の心を知ろうとする物で、それは子供の知識であり、子供の本心ではありません。子供の言葉に寄り添うなら、其れは子供の知識に寄り添うことになり、子供の本心である情動に寄り添うことになりません。

>子供が協力を求めてきたら、
其れは言葉から求められた協力の場合(意識の心)と、言葉を含めた子供の行動からの協力の場合(情動の心)とあります。言葉から求められた協力の場合(意識の心)には、所謂よい子を演じたと理解して問題ないと思います。言葉を含めた子供の行動からの協力の場合(情動の心)は子供の本心が求めていますから、其れに答える必要があります。