不登校の子供の母親から

子どもの不登校の原因は学校、先生とのこと。驚きました。確かに今の担任の先生は、まだ二十代前半でおとなしく少し頼りない感じで、放課に担任の先生に相談しようとしても女子に囲まれていてチヤホヤされている、なかなか話聞いてくれないとか行動にうつしてくれないとか、そんなことを言ってました。
4月からは、小学校五年生になります。クラスや担任が変わったら、学校行けそうだと、以前話していました。今は、母親も仕事なのでお留守番をして一日過ごすことが多いです。朝起きて、ゲームとYouTubeを見ることがメインのようです。
今後、私たち親はどのような対応をしたらよろしいでしょうか。言動、行動なんでもいいです。具体的に何かあれば教えて頂きたいです。

<解説>

>子どもの不登校の原因は学校、先生とのこと。驚きました。
不登校とは、不登校の子供の心に学校に反応をして子供を辛くするトラウマ=FCRがあるから、不登校の子供は学校を見たり、意識をするだけで、そのトラウマが反応をして、子どもの心を辛くします。子どもが学校だと、学校に関連する勉強を意識しただけで、子どもの心が辛くなります。先生は学校の構成要素ですから、先生と言うだけで、不登校の子供は心が辛くなります。

>確かに今の担任の先生は、まだ二十代前半でおとなしく少し頼りない感じで、放課に担任の先生に相談しようとしても女子に囲まれていてチヤホヤされている、なかなか話聞いてくれないとか行動にうつしてくれないとか、そんなことを言ってました。
この先生でも、担任自身がその行動で不登校の子供に辛いことをしなくても、不登校の子供の心は辛くなります。ただしこの先生がこの不登校の子供の心にトラウマを生じさせた先生ではなさそうです。この不登校の子供の心にトラウマを生じさせたのは、この先生ではなさそうです。この先生より前の担任や、先生で、トラウマを生じるようになったのではないかと推測されます。このMSGをそのまま信じるなら、今の担任で子供の心にトラウマを生じさせないのではないかと推測されるからです。

>4月からは、小学校五年生になります。クラスや担任が変わったら、学校行けそうだと、以前話していました。
子どもがまだ不登校を理解していない母親にリップサービスをしたのでしょう。五年生になっても子どもは学校に行かれません。

>今は、母親も仕事なのでお留守番をして一日過ごすことが多いです。朝起きて、ゲームとYouTubeを見ることがメインのようです。
子どものこの姿で良いと思います。

>今後、私たち親はどのような対応をしたらよろしいでしょうか。
母親は仕事を続けていて良い様です。
以前にも書いたことがありますが、母親の対応法として、
1)登校刺激を取り除く
2)子供として楽しいことに没頭させる。多くはゲームやネットです。
3)(母親だけは、どのような子どもの姿でも)ありのままの子どもを認める
4)傾聴(時間制限をつけない。相槌は入れる、オーム返しはして良い。決してアドバイスや説明をしないこと)
5)共感とスキンシップ(大好きだよ、お母さんの子どもで有り難う、今のあなたで良いよ、と言う言葉を忘れないように)
6)子どもの要求(学校と勉強を除く)を100%だけ、即座に、笑顔で叶える(非常識でも、危険でも、法律に反していても、母親だけは叶えようとする姿勢を見せる。その場合には必ず叶えることを意味していない。)
7)(子どもが荒れなくなっり、問題行動がなくなって、子どもが楽しみに没頭できるようになったら)母親は子どもを見ない、言わない、母親の笑顔、だけにする
8)其れ以後、子どもの動きを後追いするだけにする。決して先回りをしない