続けてコメントへ

>娘は怒ってはいませんが気まずそうで今でも聞いても来ません
お嬢さんはお母さまの本心を無意識ですが、探っているように感じます。お嬢さんは理由もなく学校へ向かう何かを感じているようです。お母さまがお嬢さんの学校に向かう動きを止めているので、大人の言葉で言う混乱に相当する感じ方を生じているのではないかと思います。

>不在の時に私の寝室に隠しておいた制服を見つけてしまいました(汗)。
お嬢さんの心を私が誤解しているかも知れませんが、お嬢さんはお母さまを言葉通りに感じていないと思われるのです。ひょっとしたらお嬢さんは意識をしては居ませんが、お母さまの対応が、私の言葉で言うお嬢さんの学校からの逃げ道になっているように感じているのかも知れません。つまり、お嬢さんはお母さまが学校や勉強を否定する言葉を、言葉通りに受け取っていない、ある意味で気楽にお母さまの言葉に翻弄されないで聞いているのかも知れません。

>ただ、見つけて着用している制服は学校行事の日に着る正制服なのですが、生徒は普段はそれとは違う準制服を着用します。今週着用していた正制服のすぐ近くに準制服も隠して置いたので、正制服を見つけた時に準制服にも気が付いたはずですが準制服を持っていかないのは何故なのでしょうか?今週前半に何かの時に学校か勉強の話しになった時に「勉強しなくていいし、学校には行かなくていいから、もう制服も靴も全部しまったからね」と弟もいる前で言ったので、それで私に遠慮または怒られると思っているのでしょうか?
このあたりのお嬢さんの行動が、お母さまに支えられ具合を感じながら、学校との距離を測っているように感じます。

>私は、娘が最初に不登校になった小5の時に、行き渋り実質1日で娘に相談無く私立小を退学させ、机、学用品、制服、通学の革靴、ランドセル、すべて娘に相談せず親の独断で処分した過去があり、数か月も経った後に「学校に行きたいと言ったらママに怒られると思って云えなかった」と言われたことがあります。今回も同様に私に気を使っているか怖がっているのでしょうか?
気を遣ってと言う意味はお母さまからの支えを感じながらという意味に理解すると良いと思います。怖がっていません。お母さまの学校を否定する言葉に、子供としての混乱があるように感じます。

>また、昨晩私から少しコミュニケーションを復活させたところ娘の反応が少し穏やかになってきましたので「今週はお弁当無しで何を食べていたの?」と聞いたら「おにぎり」だそうで、間違いなく元夫が作って持たせていたと思います。
もしそうだとしたら、ご主人はお嬢さんに無条件に優しいようですね。そのお嬢さんへの優しさを、学校についての理解とは異なっていると思いますが、お嬢さんの希望を無条件で叶えてくれているという点で、お嬢さんはご主人を上手に利用していると推測します。

>昨晩、今なら大丈夫かな、と思い「もうお弁当は作らなくていいの?」と聞いてみたところ表情がちょっと強張って、悲しそうというか複雑な表情で「お弁当は要らない。作らなくていい。持って行かない」と答えました。
お嬢さんはご主人を利用するという意味なのでしょうか?今のお嬢さん、今のご主人ならそれで良いと思います。

>来週からもずっと卒業まで、お弁当は娘が頼んでくるまで作らない方がよいのでしょうか?卒業までお弁当のことは私から口に出さない方がいいのでしょうか(母親からの登校刺激になる?)?
登校刺激について、今までの私の言葉と異なるかも知れませんが、お嬢さんは制服と言い、ご主人を利用して学校に行っているという事実から言っても、登校刺激という概念をぼつぼつ考えなくても良いのかも知れません。
現実にお嬢さんは学校に行っていますし、お母さまに逃げ道をしっかりと感じ取っていますから、お弁当=子供は食事を母親に依存をする傾向がある は、現実に作って食卓においておけば良いのではないかと思います。試しにやってみて下さい。

>たぶん元夫が先週私がお弁当を作っていないのを娘から聞き娘が不憫なのと私への怒りで「お弁当は卒業までパパが毎日作ってあげるから大丈夫だから」と強く言って実際に作っているのだと思います。娘はおにぎりを作ってくれるパパに悪いと思っているような気がしています。ちなみに夫は料理はできますのでお弁当(おにぎり程度?)は娘のために喜んで作っていると思います。
それはそれで良いですから、お嬢さんの心の支えであるお母さまは、母親としてのことをして良い段階ではないかと思います。

>昨日は朝いつもの時間に起きず、父親の車の送り迎えも無かったようですので、自力では行かない・行けないのだろう、そうあれば今後も継続登校は無理だなと思い学校に欠席連絡を入れてから出社していたところ、担任から「1時間目が終わったところで登校している。"寝坊したので休むか迷ったが登校した。お母さんは登校していることを知らない。" と言っています」のメール連絡が担任からあり驚いたのですが、これはそれなりに心のエネルギーが大きいと判断して良いのでしょうか?
お母さまのお陰で、お嬢さんは学校と上手につきあっています。このお嬢さんの学校へのつきあい方に任せて上げて下さい。
不登校回復段階5だと思います。ただその段階にお嬢さんが居るのは、お母さまがしっかりと学校からの逃げ道を作って下さっているからです。

お弁当も朝ごはんも用意していませんし父親の車の送り迎えは無し、娘は起床時にすでに寝坊で私は娘の起床時に家にいませんでしたが、それでも遅刻して登校しました。
これは、情動で学校に行きたい、ということの現れと理解して良いのでしょうか?

>今週は5日中4日は元夫の車の送り迎えがありました。娘は今後もお弁当は要らないと言っていることから、99%元夫が「送るよ。朝も起こしてあげる。お弁当も作ってあげるから大丈夫」と言っていると思います。
それはそれで良いと思います。お嬢さんなりにご主人を利用しているのはそれで良いです。

>私も、それが登校刺激になっているのではないかと思い、元夫の過保護過干渉に呆れていますが、離婚後は元夫とは子一切会話ができませんので、もうどうしようもなく、折角離婚までしたのに本当に参っています。
上記の様に今のお嬢さんは登校刺激という概念が必要ないようです。但しお母さまがしっかりと学校からの逃げ道を作って下さっているという前提です。この前提も今にいらなくなると思います。

>完全不登校の息子にも毎日毎日電話をしてきて、パパの家で遊ぼうとか、なるべく日中一緒にいられるように早めに寝ておいてね、などと誘ってきていて、子どもたちは喜んで行っているようには見えますが本当のところが分からないので、登校刺激になっているのではないか、息子の自立を逆行させているのではないかと心配しています。
息子さんに関して、基本的にお母さまの考え方が正しいです。しかしご主人の対応を止めさせることは出来ないと思います。
お嬢さんに関しては、ご主人とお嬢さんとの関係をお母さまは気に病まなくて良い様です。

>以前の不登校時には離婚していませんでしたので、不登校昼夜逆転生活がどういうものかはわかっていると思いますし、学校に行け、勉強しろという登校刺激はしていないと思いますが、毎日毎日息子に電話してきて「元気?今、起きてるの?」とか。登校刺激になっていなければいいなと心配です。
基本的に登校刺激になって居ますが、同一のご主人が居ても、お嬢さんがここまで回復?していらっしゃる理由が分からないのですが。息子さんに関してはもっと日常の姿を教えてください。