意識からの行動、習慣からの行動 6

子供はその本能から、学校で学ぶことを喜びとしています。その学びの結果をテストされても、其れで学びを嫌がることはありません。テストの結果が悪くても其れで学びを止めることはありません。母親の対応次第ではその悪かった学びを回復しようとします。

もちろん母親はその学びが悪かったから其れを取り戻そうとして、子供に頑張れ、次は頑張ろうね、とか、子供を元気づけようとします。大人なら、大好きな人のために他の楽しみを削ってもその出来なかったところを回復しようとします。つまり大人だったら、大好きな母親の言葉、大人の言葉に合わせてて 「それをしようとすると言う言葉を発します」。その言葉に沿った意識的な行動が可能です。
応援が効果的です。応援の意味があります。

ところが  ・・・「子供では、例え母親から見て子供の学びの尺度が不足でも、子供の尺度から言うなら、子供なりに精一杯の努力をした結果です。それ以上の努力を子供は出来ない」・・・ のです。とても信じられないでしょうが、子供の心の成長にとても大切なことなのです。このことに母親や周囲の大人は気づいていないのです。

精一杯の努力をして学業をしたのに、其れが不足だ、次はもっと努力をしなさいと言われても、 ・・・「子供は言葉ではよい子を演じて頑張るとか、次は良い点を取るとか言っても、心の奥底では子供自身のあり方を否定されたと反応をしてしまう」・・・ のです。その辛さから新しいことを知ろうとする子供の本能が機能をしなくなります。大好きな母親に不信感を感じるようになってしまいます。学校の学びが楽しくなくなってしまいます。学校に行きたくなくなってしまいます。応援が逆効果になってしまいます。

大人と子供とでは、応援の意味が逆効果になってしまいます。 ・・・「但し子供が不登校になるという意味ではありません。」・・・