自分発の意思

不登校の10歳息子です。母親はパートで働いています。息子は、いつもより早く起きて来てすぐ私にくっついてぐずぐずしていたので、行かないでと言われるかな、と思いながらスキンシップをしていました。時々、ママ、と言うので、何?と答えると、何でもない、とためらう感じで、早く帰ってきてね、と最初は言いました。
離れないのでスキンシップをしていたら、機嫌よくなりニコニコしてふざけたり私をからかったりしていました。先回りして、おうちにいようか?と言った方がいいのか迷いながら、「お仕事、休もうか?」と言いました。20〜30分くらいくっついていたらお仕事休んで、と言ってきたので笑顔でいいよ、とギューをしたら、機嫌良くゲームを始めました。
子どもの要求のみ笑顔で100%叶えることを心がけていますが、今日のような時は、先回りしても休むよ、と言った方がよかったのか、要求してきてからの対応の方がよかったのか、教えてください。

>すぐ私にくっついてぐずぐずしていた
これはお子さんが御母様に、家にいてというサインです。この時点で御母様は「今日は仕事を休んで、家にいるよ」言われても良かったです。

>スキンシップをしていました
これはお子さんが御母様に家にいて欲しいという思いを軽減したと思います。でもやはり御母様に家にいて欲しいという思いが強かったけれど、それを言葉に出来ていません。多くの場合、自分の思いを言葉に出来ないときは、母と子との間に信頼関係が無いことを考えますが、この母子に関しては、信頼関係がほぼ出来ていると今までも相談から考えられます。きっとおこさんの性格から言葉に出来なかったのでは無いかと推測します。

>時々、ママ、と言うので、何?と答えると、何でもない、とためらう感じで
その姿は御母様に家にいて欲しいと言う姿だと思います。

>早く帰ってきてね、と最初は言いました。
言葉の上でよい子を演じたのでしょう。この時点で仕事に行こうとするとお子さんはどうしたでしょうね。かなりの可能性として、仕事を休んでと言ったと思います。

>離れないのでスキンシップをしていたら、機嫌よくなりニコニコしてふざけたり私をからかったりしていました。
これも御母様に家にいて欲しいと言う姿でしょう。

>先回りして、おうちにいようか?と言った方がいいのか迷いながら、「お仕事、休もうか?」と言いました。
先回りの言葉ですが、おこさんの本心に沿っているはずです。

>20〜30分くらいくっついていたらお仕事休んで、と言ってきたので笑顔でいいよ、とギューをしたら、機嫌良くゲームを始めました。
御母様がはっきりと仕事を休む選択枝がある事をお子さんに伝えたので、お子さんは御母様に仕事を休むことを求めました。
御母様が仕事を休もうかと言われたら、母親が家にいて欲しいことを求めて居る子供は即座に仕事に行かないで、家にいてと言うと思います。それが20~30分立ってからなぜ言ったのでしょうか?おこさんの性格に反して即座に答えることの難しさがお子さんにあった、お子さんが素直に自分発の意思を即座に言葉に出来なかったという意味でしょう。
このようなことを繰り返して、お子さんは自分発の思いを言葉にして御母様に伝えるようになると思います。

>子どもの要求のみ笑顔で100%叶えることを心がけていますが、今日のような時は、先回りしても休むよ、と言った方がよかったのか、要求してきてからの対応の方がよかったのか、教えてください。
お子さんが言葉にしてから御母様が仕事を休むと言われた方が良かったのですが、その前にお子さんは行動で、姿でお母様が家にいて欲しいと表現していましたから、御母様が先回りをしても、先回りをする害は無かったです。しかし今後お子さんが成長をして、自立した心を成長させるには、やはり自分発の意思をしっかりと言葉で表現した方が、より良いです。