相談1
>不登校だった娘が学校に行き出しました。塾にも行きだして、大好きなピアノを再度習いに行き出しました。しばらく元気に学校に行っていたのですが、その後ある朝、突然娘は泣き出しました。娘は泣いたらスッキリするようで、私はスキンシップと共感しました。自ら進んで学校へは行っていますが、泣いているのは無理しているのでしょうか?
そのようなときがあるという意味で、いつも辛いという意味ではないようですね。
>学校へ行っている時は疲れていて塾も休んでいます。
お嬢さんはそのように自分に正直に学校とつきあっているので、御母様は今の対応を続けておいてください。
相談2
>長女のその後ですが学校には全く行かなくなり、習い事も当日直前に今日は無理と行かなくなり、私から一旦習い事お休みしてみる?と提案しました。すると、しばらく休むと言ったので一旦、塾、ピアノを辞める事になりました。
>3年ぶりに数回ですが教室に入り、イキイキとしてたように見えていたのですが、かなり無理してたようですね。
>小学4年から学校に行かさない対応をしていて去年の6月から月に数回ですが別室登校し、給食を食べたり徐々にステップアップしていたのですが、ここに来て、今まで貯めていた心のエネルギーを使い果たして0になってしまったようです。これからどこまで落ちるのでしょうか?
>辛い事に慣れていくという概念が子供にはない事がよくわかりました。三年間完全不登校だった小5次女は毎日イキイキと楽しそうに小学校へ行き、放課後も暗くなるまで友達と毎日遊んでいます。この姿が本当にエネルギーがいっぱいになって心が元気になった子供の姿なんだと思います。
>**先生のブログで子供のうちに心が元気になれば将来引きこもりにならないと書いてありました。長女にはあまり時間がありません。小2から不登校の中2の長女はあまりにも長い時間、辛い思いをさせてしまい本当に申し訳なくかわいそうに思います。これでも精一杯の対応をしているつもりなので、今の対応を続けるしかないですね。
長女にはあまり時間がありませんと御母様は書かれていますが、お嬢さんを否定的に見るのはかえってお嬢さんを苦しめます。お嬢さんを信頼し抜いてください。
相談3
>小2から不登校の中2の長女はあまりにも長い時間、辛い思いをさせてしまい本当に申し訳なくかわいそうに思います。
お嬢さんとの間に信頼関係ができると、大丈夫だと思います。
>これでも精一杯の対応をしているつもりなので、今の対応を続けるしかないですね。
対応と言うより、信頼関係です。信頼関係の結果の対応と言うことです。
相談4
>信頼関係ですか‥‥不登校初期よりは信頼関係は出来たつもりでしたが、まだまだですね。 昨日ちょうど長女と話をした時、長女はお父さんの方がお母さんより信頼出来て、安心出来て、尊敬出来ると話してました。
>ショックでした‥‥どうすれば信頼関係を築く事が出来るのでしょうか?長女は大丈夫と信頼すれば良いのでしょうか?
>そういえば、学校へ行き出した次女は不登校時代全く心配してませんでした。次女は絶対大丈夫となぜか思っていたので不登校自体も気になりませんでした。家でも元気にしてたからかもしれません。それに比べて長女の事はずっと心配してます。心配より信頼ですね。
長女の方の言葉は、長女の方からの、御母様へのテストです。何が何でも合格する必要があります。つまり御母様が長女の方を信頼し抜く必要があります。
信頼してもらうには
お嬢さんからの要求を無条件で即座に笑顔で叶える
お嬢さんから何か心配事を言ってきたら、今のお嬢さんで良いと思うと笑顔で言うこと
お嬢さんを見ない、お嬢さんに言わない、御母様の笑顔
時々(一日に一回ぐらい、先周りで良いですから)お嬢さんを抱きしめて、大好きだよと言う、または御母様の子供でありがとうと言う
これ以外のことをしないことです。当然長女の方の将来を考えないで、長女の方に任せる必要があります。