>それから、「病気はありません」とのお返事ですが、夜、特に落ち込んだり、「あのことは自分のせいではないか」とか頭に数字が浮かんだりするとかいうのは、心の病を発症してるのではないでしょうか。
今の医者や心理学者は認めていませんが、心が辛いと子供は次のような症状を出します。
辛いところから逃げ出します。
逃げ出せないときには、よい子を演じてその場しのぎをします。
よい子を演じられないときには、子供は荒れたり、人に迷惑をかけるような問題行動をします。
その荒れたり問題行動が大人の力で押さえつけられると、または自分で押さえつけてしまうと、子供は病気の症状を出します。これは間違いない事実ですが、今の世界中の大人はこれを認めようとしません。
ですから、子供が荒れたり問題行動をするのは子供が辛くて辛くてどうにもできないという意味であり、その辛くてどうにもできなくなって動けなくなったときに病気の症状を出します。症状が病的で医者は病気だと言いますが、子供は辛くて辛くて助けてと言っても汰つけてもらえないという意味です。
そのために今の息子さんをお母さまがそれでいいよと認めてあげると、この病的な症状はなくなります。つまりお母さまがどのようにして息子さんを認め続けてあげるかにかかっています。
>そんなとき息子は、「考えないようにするのはもっと苦しいから、一旦受け入れて分析して、違うということを自分に落とし込んでる」と言ってます。
それは今の自分を認められないからお母さまに助けてという意味です。
>回復してるのか、悪くなってるのかわかりません。
回復とか悪くなっているとかの問題ではありません。辛さから逃げ出せないという意味です。自分を否定していて、自分を肯定してできない、お母さま守ってという、お母さまの対応の問題です。
>悪くなったとしても親はそれも含めて受け入れるしかないのでしょうね。
自己否定をして居る姿を悪くなったときっと理解していらっしゃると思います。今の息子さんでいいよとお母さまだけは認め続けてあげてください。
>元気がある時とない時と波があって当然なのでしょうけど、これを続けていって本当に大丈夫なのか不安になるのも本心です。
それは仕方がないことですが、息子さんの元気がないときとは自己否定をしているときだと考えてください。
>一緒にどこでもいいから外出したいというのも全て聞き入れて大丈夫ですよね。
それはなさった方が良いでしょう。でも行くところは息子さんが決めなくては意味がありません。
>元気になってほしい、ただそれだけです……
お母さまが息子さんの今を認められるかどうかにかかっています。息子さんの自己肯定感をどのようにして高めてあげるかの問題です。