学校内での事故

転校についての対応は其れで良かったと思います。

>親の一存ですぐに退学しました。
理由はどうであっても、対応は其れで良かったと思います。

>息子は、私立小退学後は、再登校したくなったらまたその私立小に通える(あるいはそこに通うしかない)と思っていたようです。
そう息子さんが思っていたのではなくて、タンポポさんが気づかれていないことで登校刺激を受けて、よい子を演じたのでしょう。

兄の方から登校刺激を受けるのは仕方が無いことです。その際に兄は兄、息子さんは息子さんというように、対応を分けて下さると良かったと思います。つまり
>上の子のランドセル購入に目を輝かせて歓声を上げたり
息子さんには学校に行かなくて良いとはっきりと言ってあげるべきだったと思われます。

>上の子に誘われて適応教室に喜んで行ってみたり(学校を予想していたのに、内容が遊びばかりでつまらないと1度だけしか行きませんでした)、上の子が週一で放課後にプリントを貰いに行く時に何度か続けて一緒に行くようになり(その時初めて転籍後に一度も通っていなかった公立小に行った)、初対面の担任の先生と2人で校内を案内してもらったり、その帰りに学校の校庭で遅くなるまで遊んだりするようになっていました。
これは兄弟間のことですから、仕方が無かったです。

>FCRがかなり弱まっているか機能しなくなっているのではないかと思えました
これはメールからFCRはあるけれど、かなり弱まっている、心のエネルギーもややマイナスかゼロだと思います。

>一緒に行ってみるか聞いてみた
これは提案ですね。どちらかというとなさらなかった方が良かったと思います。
かえって行くなと止めた結果が
>行く、といい、登校初日から登校渋りもなく登校していました。家ではユーチューブ・ゲーム三昧ですが、学校以外にも外出したり、休日にもでかけています。
この姿だと悪くはないのですが。結果的にFCRが弱いけれど少し残っていたようですね。その結果の姿だったと推測されます。

>ただ、勉強の方は、お伝えした通りの状況でした。
心のエネルギーが低かったという意味でしょうから、仕方なかったです。

>そのような状態で約1年経過した一昨日の朝、急に登校しませんでした。
お子さんにはっきりと学校に行くなと御母様が言われることで、心という意味で、心のエネルギーという意味で、もっと良い結果を得られたと思います。でも、今までの対応で悪いというわけではありません。

>一夜明け、昨日は朝、自分から早めに起きて早めに登校しました。
結果論ですが登校を止めて下さったらこのようなことはなかったと思います。確かに事故は生じましたが、これもお子さんの成長過程での、良い経験だと思われても良いかも知れません。

>休み時間に校庭で転んで
心のエネルギーが不足していたことで、お子さんとって不本意なことを生じました。私もこのような経験をしていますが、御母様が原因の追及を求めますと、かえってお子さんの心を辛くします。御母様として悔しいでしょうが、現実を容認して、御母様の共感とスキンシップがお子さん自身でこの問題を解決出来るようになるようです。