an三へのコメント

anさんと私の不登校の意味が異なっています。

私が言う不登校とは、子供の心に学校に反応をするトラウマがある状態です。当然多くの子供はトラウマが反応をして学校に行かれません。子供が学校に行っていても心は既に不登校と言うことは良くあります。子供が高校生年齢では義務教育ではありません。高校生年齢で、学校に行っていてもいなくても、学校に反応をして子供を辛くするトラウマがある限り、不登校です。
ここに参加していらっしゃる多くの母親の方の不登校とはある期間学校に行っていないことを言われています。(文科省のように30日間連続して学校に行っていない子供も含みます)、

>先生も、不登校を解決させたいんですよね?
トラウマで心が辛い子供のトラウマを反応しないようにして、元気な子供から大人にして、社会に送り出したいです。

>そして親達に「学校に行くな」と言わせる指導をされています
不登校の子供が学校を見たり意識すると瞬間的にトラウマが反応をするからです。子供の心が辛くなり、心が元気な子供に戻れません。そうでなくても、多くの日本の子ども達は、学校に行くべきとしっかりと教え込まれています。その学校に行くべきと言う知識を壊してあげないと、不登校の子どもの心のトラウマが反応をして子供がとても辛いことになります。

>この親達も、不登校を解決させる為に従っているだけで、本当に心から学校に行かないでいいと思っている訳でもないのに、そういうセリフを言い続ける。
もしanさんがご自分のお子さんのトラウマが反応をして、anさんもお子さんも学校に行かないばかりか、学校に行かそうとすると荒れたり問題行動をしたりすると、この言葉の意味が分かるようになります。子供が地獄の苦しみをするなら、子供の命が危ないなら、子供を学校に行かせるより、子供を守ろうと、母性が機能をする母親は感じるようになります。これは経験してみないと分からないことです。

>もちろん、その意味は分かりますが、「行くな」と伝えても行ける様になったら子供は動く。だから大丈夫というのは、結果的にはそうであっても、これは親から子供への「試し行動」そのものだと思います。
これは子供の心を誤解しています。子供の本心には学校に行きたい問い欲求があります。不登校ではその欲求以上にトラウマの反応が強くて学校に向かって動けないのです。ところが母親の対応でトラウマの反応が弱まってきたら、子供の本能の学校に行きたいが学校が辛い以上に強くなってきます。しかし学校に行きたいが強くなっても、どんな辛いことがあっても学校に行くという強さではありません。学校に行ってみようかという言葉で表現できるような強さですから、学校内で又辛い経験をすると再度トラウマの反応が強くなって、もとの辛い不登校に逆戻りになってしまいます。
それを防ぐ方法が学校からの逃げ道を作る方法です。学校で少しでも辛いことがあるとその辛いことに堪えないで、逃げ道から安全な家庭に逃げてくるための逃げ道です。安全な家の中でトラウマが又弱まるのを待って、学校に向かって再挑戦するための方策です。逃げ道は逃げやすい方が良いです。そのために学校に行くなとお母さまに言って貰います。母親が学校に行くなと言っているのですから、学校に行ってみて何か辛いことがあったら即座に安心して、家に帰ってこられます。

>「不登校は子供が悪い」と、学校関係者の全てが思っているなんて事はないですよ。周りの大人達だって同じです。
言葉ではその様に言っていても、実際に学校関係者がやっていることは、少しでも学校にこさえようとする対応法です。そこまでanさんは見ていらっしゃらないのですね。

>子供の同級生が不登校になったら、「何か辛い事があったんだろうね」と思う大人達は多いです。
けれど子どもの心にトラウマができたとは考えている大人は皆無ではないかと思います。

>もちろん、「子供が悪い」と思う人だっているかもしれませんが、色んな人がいるのは当り前。
そうかもしれませんが、大切なのは学校で反応をするトラウマの反応で辛い思いをしている子供を守ろうとしないことです。

>悪いというのは、サボり癖とか、物事を乗り越える力が足りないなどの意味に思われやすいが、子供達の行動や意識って、時代によっても大きく変化していきます。それによって、大人達も変わります。
不登校の子供のころを大人の論理でぼやかしていらっしゃいますね。不登校をしているのは子供です。大人の心でなく、子供の心に沿って考えて上げ、対応をする必要がありま。

大勢の子供達と普段接している先生達や周りの親達の方が、分かっている部分もあったりする場合があると感じます。

>子供が不登校になると、親達も今まで通りの付き合い方が他人と出来なくなったりする場合があるので、他の親御さん達が知っている情報が入りにくくなる。
これも大人の心から不登校の子供の心を見ていらっしゃいますね。不登校のどもの心とは、学校に反応をして子供の心を辛くするトラウマがあり、それが反応をして子供を辛くしています。そのような情報を交換するのならそれなりの意味がありますが、不登校関係者の間でこの学校に反応をして子供を辛くするトラウマの話をしている人たちを見たことがありません。意見交換をしている大人たちの話の多くは辛い学校にどうやって子供を生かせるかという話を聞くことが多いです。
最近子供への虐待のニュースを聞くことが多いですが、不登校の子供にとってつらい学校、またはそれに相当するところに行かせることは、大人から見たら子どものための新設に見えますが、不登校の子供の立場からいうなら、不登校の子供たちを虐待しているといってよいと思います。

>昔の感覚の「何があっても学校へ行くべきだ」という昭和的な感覚が、必ずしも一般的に残っている時代では、もうないと思います。
そうだと認めても、学校と同じ子供の心のトラウマを反応させて辛くする学校や学校に準じる場所に子供を行かせようとすることは、子供にとってとてもつらいことです。そこをわかっていただけませんか?

>先生以外の周りの大人達、学校関係者や、周りの親を含めた世間に対しての悪い印象を、不登校の親御さん達に植え付ける恐れがあるかと思います。
今の学校の在り方でよい子供が多いことは事実です。今の学校から日本を世界をリードする人たちが出てきています。その一方で、今の学校の在り方で心にトラウマを帯びた子供たちがだんだん増えてきていることを無視はできないし、それらの子供たちを守ることが将来の日本にとても役立つと思います。しかし今の学校制度はその点を配慮していないようです。その配慮されない学校の在り方で苦しむ子供たちとその親を守るために今の学校の在り方と違うことを言っています。今の学校の在り方で辛い思いをしている子供とその親を守るためです。多くのこのような対応が必要ない方は皆さんこれを無視していますし、それでよいと思っています。

考えてみてください。今のニートフリーターのきっと多くは不登校を経験し、または経験しなくてもそれに近いものを経験して、心のエネルギーが低い状態で大人になっています。この人たちが心のエネルギーな大人になれたら、日本の労働力人口は外国労働者を導入しなくても済むかもしれません。

ぜひanさんに理解してほしいのは、ある意味で小、中、高の学校はかなりの率で大学や専門学校に入るための手段であり、小、中、高で学んだことが現実の社会でどれだけ役立っているかという疑問があります。ある人たちはその時得た知識から、その知識を利用して成功をしている人が多くいることは事実です。一方現実の社会生活で役立つものは社会生活でその人なりに経験して学んだことが大半です。小中高で辛い思いをして大学に入るのには役立ったけれど、実生活にはそれほど役立たない知識を得るために心にトラウマを帯で、そのつらさからその後の人生を失ってしまうほど悲しいことはないと思います。大学卒業をして就職しても1、2年のうちに仕事ができなくなって、ニートフリータになると、回復が大変に難しいです。それに反して、小、中、高と学校に行かないでそれから大学に行き、その人なりの人生をつかみ取る不登校経験者の多いことを指摘しておきます。