コロナ休暇で不登校が増えた

>昨日の記事もそうですが、コロナで不登校も増えていると言います。
この場合の不登校とは学校に行こうとしない子どもという意味でしょう。

コロナで学校が休みになれば、子どもは学校に行きません。学校が休みで無いのに休んだのなら、不登校になりますが、休むための名目があります。

コロナで学校が休みで、学校を休んでいた子どもが、学校が再開されて学校に行かなくてはならなくなった時、子どもは学校に行こうとしません。親が学校に押すことで、学校に行ってくれます。その意味では、不登校という意味での程度は軽いという意味でしょう。このような子どもには、私の不登校の分類で2の子どもが多いです。

不登校の分類の2の子どもでも、学校を休んだ後の学校には、学校内の嫌悪刺激には一時的に耐えやすくなっています。けれどまもなく、学校に行きにくくなり、親から学校へよりよされることになります。それはコロナで学校が休校になる前と同じなのですが、学校はコロナでの学業の遅れを取り戻そうとして、子どもにいろいろな無理の要求をする用になります。それが新たな嫌悪刺激になって、今まで学校に行けていた子どもが学校に行かれなくなるのではないかと推測されます。

学校内に子どもにとっての嫌悪刺激が有り、その学校に無理をして行っているとき、その後で学校自体に反応をするトラウマ=fecorを学習してしまう場合もあります。その可能性が高くなります。