頑張らせない

大人年齢になり社会不適応を起こし、引きこもってしまい、尚且つ精神科受診を拒むような子供だと、そこから何年、何十年かかるか分からない対応を、1から母親がやらなきゃならないんですか…母親だって高齢になっていくのに。
それなら、大人なんだから自分は病気だと割りきって心療内科に自分からかかり治療を受け、就職や復職に向けて進んでくれる子供の方がよっぽどマシですね。リワークプログラムというものがある事を、不謹慎かもしれませんが、大阪のビル火災事件のニュースで、被害に遭ったメンタルクリニックの診療内容で知りました。
一時的に病人扱いされても、こうやって支援を受けて社会に復帰できるなら、大人年齢になったらそのくらい自分で何とかしてほしいものです。

>大人年齢になり社会不適応を起こし
ここでの大人年齢とは未だ母親の元にいる20代前半迄の子供、社会に出て行ってそれほど時間が経っていない子供を指します。この前提を踏まえて読まれてください。すっかり自立している大人の話と異なります。

常識的には子供が社会的不適応を起こしたことから問題を考えますが、子供の立場から言うなら、心が十分に元気でない状態で社会に出て行った場合に生じます。
親としてそのつもりはなかったのかも知れませんが、子供の立場から言うなら、未だ社会に出て行けないのに社会に押し出されたと反応をします。言葉で言う場合もあるかも知れません。常識的には病的でしょうが、病気ではないので薬では基本的(この意味を短い言葉で説明できませんから、ここでは説明しません)に解決できません。

>そこから何年、何十年かかるか分からない対応を、1から母親がやらなきゃならないんですか…母親だって高齢になっていくのに。
子供の心に沿わない対応をすると、その可能性が出てきます。 「そうならない内に、親は子供の心に沿った対応をする必要=頑張らせないで逃がしてあげる」 があります。その対応は引きこもりの子供への対応と共通するところがあります。

>大人なんだから自分は病気だと割りきって心療内科に自分からかかり治療を受け、就職や復職に向けて進んでくれる子供の方がよっぽどマシですね。
その様なことが出来るには、子供の心がしっかりと自立(心のエネルギーがとても大きくて、少しぐらいの辛さを経験しても、心のエネルギーがマイナスにならないような場合)していなければ成りません。つまり心がしっかりと自立していない状態で社会に出て行った場合に起こりえます。社会や職場に出て行っても、そこに辛いものがなければ、子供は挫折することはありません。

>リワークプログラムというものがある事を、不謹慎かもしれませんが、大阪のビル火災事件のニュースで、被害に遭ったメンタルクリニックの診療内容で知りました。一時的に病人扱いされても、こうやって支援を受けて社会に復帰できるなら、大人年齢になったらそのくらい自分で何とかしてほしいものです。
しっかりと心が自立した状態で社会に出て行った場合で、社会的不適応を起こしても自立しようとする意欲を失っていない人なら、これが可能です。自立しようとする意欲を失った人では、このような支援を受けることすら不可能になります。その様な場所に行こうとしなくなります。対応が出来るのは母親だけになります。