働かなくて良いという言葉

28歳の娘についてです。精神科から薬が出ていましたが、段々クスリを飲まなくなり、この一週間は薬を全く飲んで居ません。この2,3日、娘は気分がコロコロ変わり、カッとなる事が増えました。私に対する優しさが減りお金の要求が増えました。薬で抑えられていたのと、良い子を演じていたという事でしょうか?それともちょうど外からの刺激で辛くなってこの様なのでしょうか?
娘は「働くんだから止めないでよ!」と急に怒り出します。「どんな仕事が向いてる?働くなら何がいいと思う?」と聞いてきたりします。テストなのか共感なのかどちらでしょう。私が具体的に答えるまで聞いてきます。

>精神科から薬が出ていましたが、段々クスリを飲まなくなり、この一週間は薬を全く飲んで居ません。
このMSGでは辛い事しか書いてありませんが、このMSGには書かれていない、何か楽しいことがお嬢さんにあるはずです。楽しいことがあるから薬を減らして行けたし、お嬢さんがクスリを飲むのを止めてしまいました。楽しいことがなかったら、お嬢さんは辛くて、薬を止めなかったはずです。

医療から見たら、これは好ましくないのですが、お嬢さんの心から見たら、止められる状態になったから止めたのでしょう。しかし止め方が急だったのかどうか、そのあたりのことは分かりませんが、薬を止める事で、薬で隠されていた症状が出てしまったのでしょう。

>この2,3日、娘は気分がコロコロ変わり、カッとなる事が増えました。私に対する優しさが減りお金の要求が増えました。
これまで薬で抑えられていたのでこの症状が出なかったと考えられます。其れが薬が無くなることで、これらの症状が出てきました。薬で隠されていた症状が出てきたと言う事でしょう。ですから、この症状は親にとって好ましくないですが、お嬢さんにとっては素直なお嬢さんを表現しているという事になります。素直なお嬢さんの姿ですから、この症状を御母様の対応で解決できたなら、お嬢さんの心を元気に出来ます。真の意味でのお嬢さんの心の問題解決になります。

>薬で抑えられていたのと、良い子を演じていたという事でしょうか?それともちょうど外からの刺激で辛くなってこの様なのでしょうか?
薬で抑えられていたと理解して対応をするだけで、お嬢さんの心の問題を解決できます。それ以外の事を考えると、対応を間違えます。

>娘は「働くんだから止めないでよ!」と急に怒り出します。「どんな仕事が向いてる?働くなら何がいいと思う?」と聞いてきたりします。テストなのか共感なのかどちらでしょう。私が具体的に答えるまで聞いてきます。
働かなければならないと強く意識しています。お嬢さんに働かなければならないという強い記憶があります。今お嬢さんの心は辛い状態ですから、この働かなければならないという記憶を、働かなくて良いと言う記憶に変えてあげる必要があります。
御母様がその働かなくてはならないという記憶を変えようとしても、お嬢さんはその記憶に固執して、その記憶が否定されることで怒りを表現しています。しかしいくら怒っても、その働かなくてはならないと言う記憶を働かなくて良いと言う記憶に変えないと、お嬢さんの心が元気になれません。叉クスリを飲まなくてはならなくなります。
お嬢さんの心を元気にしたかったら、この働かなければならないという記憶を働かなくて良いと言う記憶に変える必要があります。それが出来るのは御母様だけです。いくらお嬢さんが怒っても、御母様は働かなくて良いと言い続ける必要があります。その言葉の言い方に御母様なりの工夫が必要ですが、その工夫についてはいつか叉説明をします。