2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

不登校の考え方

小学5年生のお子さんが学校に行けなくなり、もうすぐ一ヶ月になります。5年生になってからたまに休み、9月からは週1の休みが徐々に増えて行けなくなりました。最初の休む理由は家庭科専科の先生が苦手だったり、書道が嫌だったりと具体的に理由を言ってた…

娘に謝る

中学3年生の娘です。中学入学後ゴールデンウィーク頃から学校に行き渋りだし、現在は家に引きこもっています。時々娘が高校進学の話をしてきましたが、母親は娘の話を聞くに徹していたので、最近高校の話は一切してきません。さきほど、リビングで娘と話して…

1年で学校に行かれるようになりますか?

不登校から一年たち、不登校初期のいきなり暴れたり騒いだりがなくなりました。昨日も庭で仲良しの友達1人と遊んでました。まだ、家の外にはいきませんが、表情もとても明るくなってきています。母親として学校に行くか行かないかは本人に任せようと思って何…

子供がお金を使う

>もう一つの子供のお金使い方、これはまさに我が家と同じだなと思いながら読んでいました>買って気に入らないから、とベランダに捨ててあるものもあります>そのままになっていますが、、>>本当にこの母親と同じ事を思いながら、でも心の治療費と思い要…

母親から 皆さんならどうなさいますか?回答

ある母親からのMSGです。 >私は今不登校の子の状態で決めると思います>相談者さんは不登校じゃないお子さんという事なので悩みますよね>我が家は丁度来月、三者面談があり長女が参加して欲しいと言ってきたのでするかとは思います>今、息子の調子が安…

母親から 皆さんならどうなさいますか?回答

>今月末に、学校で、学習発表会があるのですが、母親の私が行くべきか、父親に任せるべきか、迷っています。父親に頼めるのであれば、任せた方が良いと思います。>母親の私が行かないと、不登校でない息子に悪いかな、と思うし、これは、お母様の思いだと…

娘を信頼1

家計の状態です。家計どうしようかというレベルです。娘はなぜこんなことになっているのでしょうか?何も考えず、何も言わず、長女の希望金額を渡す。これができないから、娘はお金に執着しているのですか?買い物しても、、物は大切にはしていません。袋に…

皆さんならどうなさいますか?

ある母親(長男は普通に学校に行っている、弟は不登校引きこもりの状態、末娘は幼稚園に通っています)からの質問です。皆さんなら、どうなさいますか? <母親より>今月末に、学校で、学習発表会があるのですが、母親の私が行くべきか、父親に任せるべきか…

学校は変わらない

うちも子ども二人が不登校です。最初は下の子で、すぐに続いて上の子も。不登校は学校に関するトラウマが原因だということですが、違う学年、違うクラス、違う先生、違う友達で、同じように同じような時期に二人揃ってトラウマを感じるようなことは確率とし…

新しい学校教育の場

横RESをさせてください >受験勉強をして苦労して入った、学費も高い私立の学校をお子さんを守る為に潔く退学させたこと、とても勇気がいる行動だと思いました。お母様はお母様なりの理由を書かれていますが、当事者でない私たちから見たら本当に勇気がい…

傾聴の効果

二人の不登校、引き籠もりの子供を持つ母親からのメールです。最近子供に対して 「傾聴」 をすることで、子供の様子が少しずつ変わってきました。 全く外に行かなかった次男がファミレスに行った後にツタヤで漫画の本を借りたいと言いました。このようなこと…

爆発的な心のエネルギー2

ある母親からの質問です。 不登校の子供に登校刺激がないと、学校に行っていないけれど普通の子供なのですね。子供が持つ本能から子供は成長をしていくのでしょうが、その成長をするための本能も心のエネルギーだと思います。けれど母親として成長をするため…

爆発的な心のエネルギー1

ある母親からの質問です。 不登校の子供に登校刺激がないと、学校に行っていないけれど普通の子供なのですね。子供が持つ本能から子供は成長をしていくのでしょうが、その成長をするための本能も心のエネルギーだと思います。けれど母親として成長をするため…

自閉症についての考え方が全て間違っている理由5

自閉症についての考え方が全て間違っている理由 | ジャック・デン・ハウティング| https://www.ted.com/talks/jac_den_houting_why_everything_you_know_about_autism_is_wrong/transcript?language=ja >「障害された(disabled)」と 動詞として使います 障…

>私はグーグル先生に戻り 今度は深く掘り下げました 自閉症についての情報で 研究者や専門家以外の 自閉症当事者が書いたものを探したのです 「神経多様性パラダイム」 というものを見つけました 神経多様性パラダイムとは 自閉症についての新しい考え方で…

子供の心に追いついた

ある母親からのメールです。括弧内は主催者の注釈です。 二人の不登校の娘を育てています。あれだけ荒れて、母も娘達も辛い毎日でした。それが母が傾聴に心がけると、最近は段々荒れなくなりました。そして今日も穏やかでした。きっと子供達の現状に私がやっ…

爆発的な心のエネルギー

>現時点で本人が嫌だと言っている、適応教室から学区の公立への転校に向けて、子どもの背中を押しても問題ないでしょうか?お子さんには心のエネルギーがあると申し上げました。しかし爆発的な心のエネルギーがないと申し上げました。もし爆発的な心のエネ…

心のエネルギーの具体例

お母様から具体的なお嬢さんの姿を教えて頂いて、お嬢さんの心のエネルギーを私なりに推測することが花王になりました。それを述べてみたいと思います。 心のエネルギーの程度をお話しする前に、子供のエネルギーには物理的なエネルギーと心のエネルギーとが…

ある不登校の子供を育てている母親からです。

学校に理解されなくて、苦しんでいる方のコメントは、本当に、言葉にならない苦しさを感じます。また、何年も変化がなくて、苦しんでいらっしゃる方に対しても、同じです。でも、読んでいて一つ気になったのは、子どもを休ませることに、お母さん本人が納得…

迷うとき

何度もしつこく聞いてしまい申し訳ありません。通常クラスへの転校をどうすべきかということもさることながら、進学をどうするか悩んでおりまして。心が辛くないのであれば、それに沿った形で、心が辛いのであればもちろんそれに沿った形でサポートしてあげ…

心のエネルギーが不足している

つまり、いくら思春期で回りの目が気になる年頃だとしても、またお試しで行ってみた適応教室がどんなに楽しかったても、また一時的に心が辛い時が過去にあったとしても、現時点で心が辛くなければ、通常の公立に転校生として新たに行くことや、そこで浴びる…

子供の心を守った

元々は自分から学校(通常の学校)を求めていたにもかかわらず、親のアドバイスを受け適応教室に先に行ってしまいましたが、学校、友達、先生、を求めていて勉強もしている状況。前に通っていた私立も、子どもが自分から学校を辞めたい、休みたいとは言って…

背中を押すと

>不登校の子供の何パーセントかは、背中を押されて対応学級に行くことができ、そのまま不登校を脱出していく事ができるのだと思います。>(そういった事実があるという意味です)それは事実です。それが出来るのは不登校分類2の不登校のお子さん達です。で…

母親が存在している限り

子どもが見放されていないと思う母親の要素…考えてみましたがわかりませんでした。どういうことでしょうか…対応の三原則は、信じて待つ、ということを表しているのですね。見ないというよりどんな姿でいるのかさえ見えないでいるので…笑顔を向けることすらで…

母親の言葉

ある不登校の子供を持つ母親からのMSGです。母親はいつものように何気なく言葉を発していますが、ふとうこうのこどもにとって、母親のその何気なく言った言葉がとても大きな影響を与えています。 >ここ数日、本当に母親は、何にも言わないほうが、息子の…

いくら説明しても届かない

子供を信じて待つ対応は、学校、スクールカウンセラー、児童精神科、どこも、誰も分かってくれません。子供を信じて待つ対応の本を見せながら、なぜ学校に行くな、勉強をするなと言うのか、説明しても、不登校になって4年、歴代の担任、教頭校長、スクール…

癇癪持ち

>息子は10歳の不登校引きこもりです。息子が乳幼児の頃から癇癪持ちで、すぐに癇癪を起こし、その対応に困っています。私はあの子を産んだ責任がありますので、とりあえずは諦めの気持ちで、右往左往しています。お母様にとってとても辛い事を申し上げま…

コロナワクチン接種

数日前にコロナのワクチン接種を受けた息子です。昨日、息子がゲームにキレて泣き叫び、それがうるさいと兄に怒られ、母親もカットして息子に怒鳴ってしまいました。そうするとますます息子は荒れて、壁に拳で穴を開けてしまいました。母親も失敗したと思いま…

不登校の解決の一つは、子供を信じて待つ

>解決を諦めるということは親からしたら本当に辛い。諦めるという言葉に抵抗を感じていらっしゃるのですね。外見では諦めるという形と同じですが、お子さんを信じて待つというのが正解です。 >でも解決をするのはこども自身のすることか…親や教師など関係…

不登校を楽しむ

こんなに長い間ひきこもりの人に対応していたら辛さは相当のものではないかと思います。わたしはまだ短い方かもしれませんがしんどいです。波がありまた動かなくなってきたこどもに対してとても不安です。わたしも常識にしばられている母親なので実際には大…